鈴鹿高校出身の講師の先生から、高校の様子を聞いてみました!
年度や学年が変わると違うところもあると思いますが、先輩が実際に経験した内容です。
高校選びや、志望理由の参考にしてみてくださいね!
あなたが選んだコースや文系・理系などの進路選択は?
私は特進コースに進学し,自分の得意教科が化学だったため理系を選択しました。
入学する前のイメージはどんな印象でしたか?
ずっと勉強をしなければいけない,勉強大好きな人が多いのかと思っていました。
クラスメイトは、どの町の出身が多かったですか?
鈴鹿市、四日市市出身が多かったです。
なかには、松坂市や桑名市から通学している人もいました。
自転車通学・徒歩通学・電車通学など、通学手段の割合はどんな感じでしたか?
自転車通学が4割、電車通学が4割、バス通学が2割ほどでした。
徒歩通学は1人しか知りません!
次年度のコース選択は、前年の何月くらいから決めないといけませんか?
一年生の2,3月ごろに、担任の先生と相談して決めました。
悩む時間はたくさんあるので、先生方に助言を貰うのも一つの決め方なのかなと思います。
高校のクラスの雰囲気を教えてください。
メリハリのあるクラスでした。ふざける時はとことんふざけて、勉強するときはみんな真面目に勉学に励んでいました。
科目ごとでクラス分けなどあれば、どんな感じかくわしく教えてください。
理系生物,理系物理,文系の3つに分かれています。
私の所属していた理系物理コースは,3つのコースの中で最も生徒数の多いコースでしたが,特進コース自体生徒数が少ないので,授業中にわからないところを教えてもらうことができました。
学校の提出課題の量は多く感じましたか? どうやって計画的に完了していましたか?
比較的多い方だと思います。
担任の先生から渡される計画表を記入し,それに従って課題を完了していました。
一気に終わらせるのではなく,毎日コツコツと進めるのがおすすめです。
毎週の小テストや週課題はありましたか? どの科目で、どんな感じの出題と課題でしたか?
教科によりますが,小テストはほとんどなかったと思います。
週課題は数学の授業でよく出されていたのを覚えています。
高校で使っていたインターネット上のアプリ(高校からの連絡配信や学習アプリなど)を教えてください。
GoogleクラスルームやGoogleのチャットアプリで連絡事項を確認していました。
私は自主学習を円滑に進められるように,studyplus というアプリで勉強時間の計測をしていました。
あなたが在籍していた部活の紹介をしてください。
私はバトミントンサークルに所属していました。
特進コースの生徒が多く,勉強するために部活を休むことがあっても怒られたことは一度もなかったので,とても理解ある部活だと思いました。おすすめです!
自分の所属していない部では、何部が有名ですか?
陸上部や剣道部,野球部が有名です。学校集会でよく表彰されていたのを覚えています。
野球部は去年の夏の大会で準優勝を勝ち取っていました。
定期テスト前になると、部活動の時間はどうなりましたか?
私の所属していた部活は,顧問の先生にテスト前に部活を休みたいことを伝えると,承諾してもらえました。各部活の方針によります!
定期テスト直前では、どんなテスト勉強をしていましたか?
基本は学校で配布された問題集を完璧にしてテストに臨んでいました。
余裕があれば先生に頼んで追加のプリントをもらったりしていました。
とにかく演習の回数を重ねていました。
定期テストに赤点はありましたか?赤点になると、どうなりましたか?
30点以下が赤点判定でした。先生によりますが,補講に参加したりしている人もいました。
夏休みの補講はありましたか?どんな感じでしたか?
ありました。ですが強制参加ではなく,自分の受けたい教科の補講に行くという選択制でした。
いつもの授業より人が少ないため,質問し放題です!
高校の担任の先生からのメッセージで、印象に残っていることは?
自分の進路を妥協するな,です。
ありがちな言葉ですが,妥協してしまいがちな自分には響きました。
高校の先生は、学年のみんなにだいたいどのあたりの大学を目標にさせていましたか?
学校としては、名古屋大学と三重大学を目標にさせていました。
すでに志望校が決まっている生徒に対しては、その大学を目標にさせていました。
定期テストや模試で、何人中何位に入ると国公立大学受験を薦められますか?
順位に関わらず、国公立大学に行きたいと思う人全員に勧めていました。
模試で10位以内に入っている人には特に強く薦めていました。
推薦入試(指定校・学校推薦型)や総合型選抜については、高校は積極的ですか?消極的ですか?
私のコースは消極的だと思います。
国公立大学を志望する人が多いからだと思います。
中には,学校型推薦を受けている人もいましたが少数派でした。先生からのサポートは手厚かったと聞きました。
模試が終わった後の復習などで、大事にしていたことを教えてください
ただ答え合わせをするだけでなく,とき直しと付属でついている問題を解いて知識を定着させていました。
模試の1ヶ月後に,また問題のとき直しをしていました。
スマホは高校で使える?
使えます。写真を撮ったり友達との思い出作りがしやすいです。
ノリのいい先生だとポーズをとってくれる人もいます笑。
生徒指導は厳しいですか?(校則など)
普段は厳しくないと思います。ですが行事になると一気に厳しくなります。
校内の施設は古い?新しい?
とても新しいです。とても綺麗でおしゃれな校舎だと思います。
シンデレラ階段という階段が一番魅力的だと思います。
高校で出回っていた噂や伝説を1つ教えてください。
ソフトボール部の顧問の先生は肌が焼けすぎて,日焼けサロンに行っているのではないかと噂されていました。
いま中学生の時の受験勉強を思い出すなら、何をどうしておけばよかったと後悔していることはありますか?
もっと沢山の高校を視野に入れればよかったと後悔しています。
みなさんいろんな高校を見に行きましょう!
最後に、高校のイチオシポイントを教えてください♪
教室が綺麗なので,学校に行っただけで勉強のやる気があがります。
また,クラスメイトと切磋琢磨しあいながら勉強できます。
あとは学校にあるコンビニがとても便利です。
ぜひみなさん鈴鹿高校に入学して高校生活楽しんでください!
以上、鈴鹿高校の先輩メッセージでした!
次回の高校をお楽しみに!
京進の個別指導 スクール・ワン四日市ときわ教室
住所:三重県四日市市城西町4-21 ときわビル1階東
電話受付時間:火曜~金曜の16:00~22:00
電話番号:059-329-7664
教室公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40smq1787v
教室長:吉川(よしかわ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆