~目次~
全学年共通のサービス
完全1対2個別指導
授業中は、先生がいつもとなりにいます。
2人同時には教えず、1人1人に専用の解説・質問時間があります。
教えっぱなしにせずに、1人で問題を解く力も授業中に育てます。
1対1と集団形式の良い所を合わせたのが1対2個別指導です。
1対3よりも丁寧に。1対1よりも自力で正解する経験を。
常に1対2個別指導専門で一貫して、実績を積み重ねてきた学習塾です。
ほめてのばす指導
子どもを育てる方法には、大きく「ほめる」と「しかる」の2種類があります。
京進スクール・ワンの「ほめてのばす指導」は、生徒さんが自分から良い行動をする「自己強化」を目的におこなっています。
「ほめる」には、科学的にいうと3つのプロセスがあります。
受け身で学習するよりも、自分から進んで学習したほうが、脳は活発に動き、記憶に強く残り、忘れにくくなるということがわかっています。
そのために、まずは周りの大人が生徒さんのできるところを見つけて、認めることが大切です。京進の先生たちはその役割を積極的に担っていき、ご家庭の教育を支えていきます。
脳科学学習法(リーチング学習手帳の使用)
「正しい勉強のしかた」は、お子様の1 日の過ごし方、生活リズム、姿勢、行動、しつけの状態によって決まります。
これらは「見えない学力」と呼ばれ、一見勉強と無関係のように見えますが、ここがくずれていると塾で本来得られるはずの、高い学習効果が見込めません。
どこの塾さんでも「見えない学力」を高めていこうという意欲はあると思いますが、確かな手順や方法論を有している塾さんは少ないのが現状です。
これを、授業時5分程度の手帳チェックで効果を出すように、東京大学池谷裕二教授監修の脳科学勉強法を導入しました。
京進では、塾の授業だけでなく、家庭学習や学校での授業姿勢など、塾以外の勉強方法を変えていくお手伝いをすることで、一過性で終わらない学習効果を目指していきます。
【教室独自】授業報告書・通塾メールの無料サービス
京進の通塾メール使用料300円/月額を当教室が負担し、毎回の授業でお子様が何時に塾へ入ったか、何時に塾を出たかをご登録のメールアドレスへ無料配信いたします。
自転車などで通塾されるご家庭の方には、安心のサービスです。
それに加えて、自教室独自開発のシステムではございますが、毎回の授業報告書のメール配信サービスも無料提供しています。
(京進標準は、報告書は月単位で紙送付が一般的です。報告書がない塾さんもいます)
毎回の授業で何をしたか、何ができていて、何が改善点か、宿題は何かなど、翌日中にメールでお知らせするので、お子様の"今"の状態がわかります。
他塾さんではなかなか見られない特徴のため、通われている保護者様からは一様に驚かれ、ご好評をいただいています。
【教室独自】塾ポイントを貯めて賞品と交換しよう♪
教室自習(無料/事前予約不要)に来る回数が多かったり、テストの点数が上がったりすると、ごほうびとして塾ポイントをプレゼントする独自ポイント制度があります。
上画像はポイントで交換できる賞品カタログです。
24 ページの分厚い冊子で、図書カードなどの各種商品券から、テーマパークのチケット、文房具、タブレットなどのICT機器まで、よりどりみどりです。カタログは新規生の方に配布しています。
ポイントはすぐたまるように付与基準を設定しています。
ポイント賞品の費用はすべて当教室で負担しています。みなさんの授業料には含まれていませんのでご安心ください(京進の標準サービスではありません)。
目的は、すべて生徒さんの自主性をはぐくみ、学力向上のためです。
まずは勉強する最初のきっかけとして、このようなごほうびを目標にしても良いので、日々の地道な練習を応援するためのポイント制度を用意しました。
小学生コース
算数・国語・理科・社会の4科パック
基礎力をつけたい子にピッタリ!
ふだんからの学習の習慣づけにオススメのコースです。
1対2個別指導を週2回でお申し込みの小5・小6生の方は、自動的に算数・国語・理科・社会の基本的な問題プリントを、週に1回ご希望の時間で練習できます。
毎週、4科目のプリントを1枚ずつ進めると、1年間で計384 ページも復習をすることができます。かなりの学習量を確保できます。
問題を解く所から、答え合わせまで1 人で進めますが、わからない問題は教室長に質問してその場で解決できます。
4科パックを使うと、小学生ではなかなか習慣化しない復習も自然にできるようになり、おすすめです。
国語道場
数年来進められている教育改革(大学入試改革・高大接続改革・新指導要領)のなかで、5科目指導の土台となる語彙力や論理的思考力がこれまで以上に求められています。
それに対して、読書習慣の低下や生活様式が多様化する中で、子どもたちが文章に接する経験が減っています。
全科目の成績向上を促進するために、週1回、国語力養成講座を無料で新規開講しています。
■対象学年
小4~中3
※高校生も中学時代の国語力に自信がない方はお薦めします
■開講日時
毎週土曜日20:30~21:50(80分間)
専任講師を置いて無料対応するため、この時間帯のみの開講となります。
■受講条件
生徒さん本人に国語力を高めるという意志さえあれば歓迎します。
ただし先着20名定員のため、満員になり次第締め切りとなります。
中学生コース
5科パック
個別指導塾のなかで、特定の科目だけではなく、理科・社会も含めた5科目の内申点対策ができるのが京進スクール・ワンです。
週2回個別指導で通っていただいた中学生の方は、毎週決まった曜日・時間帯で、理科・社会の動画授業を無料で受講できます。
教室のipadを使って、お笑い芸人が実験やアニメーションを駆使して、テキストをただ読むよりも楽しんで視聴することができます。
ただ見ているだけでなく、正しい映像授業の受け方を説明したうえで、専用の問題も解きます。中学校準拠の教材を使って動画を受けられるので、定期テスト対策にもなります。
国語については、週に1回、ご希望に応じて国語の自学自習時間を作り、そこで教室の中学校準拠の教材を使い、無料で国語の練習をおこなうことができます。
国語の勉強のしかたも教えますし、自学自習中に先生に質問することもできます。くわしくは教室までお問い合わせください。
英単語練習アプリ「モノグサ」を導入!
英単語などの暗記練習は、従来は授業外の自宅学習などで毎日行うものでした。
しかし、練習をしたかどうかは生徒さんの自己申告に委ねられており、どのように練習しているかも先生からはわからない状態が多かったと思います。
授業で文法を理解できても、単語が書けない&わからないと、結果的に得点には結びつかないケースが多くみられました。
2020年度まで、中学3年間で覚える英単語数は約1200語だったのが、2021年度以降の新指導要領では小中学校合わせて約2500個の英単語量に急増しました。およそ倍です。単語練習の方法を急速に改善しないと、学力差は広がるばかりになると懸念しています。
そこで当教室では、AIが生徒さんごとに自動的に難易度調整して出題する単語練習アプリ「モノグサ(Monoxer)」を導入しています。
生徒さんが所持しているスマホやご家庭のタブレットにアプリをインストールして、自宅で毎日効果的な単語練習を行うことができ、またその取り組み状況は当教室の管理画面でも確認できます。
四日市市の英語教科書『Here We Go!(ヒアウィゴー)』準拠の英単語ですので、テスト範囲に合わせて英単語練習ができます。
モノグサには無料版と有料版があり、当教室は「有料版」に教室として加入しました。皆様は無料でモノグサ有料版を利用できますので、英語が苦手な生徒さんや単語を覚えるのが難しいという生徒さんは、ぜひ京進スクール・ワン四日市ときわ教室で一緒に新しい勉強方法を始めてみませんか?
モノグサについて詳しくは下の記事をご覧ください。
英単語練習にアプリを使う~モノグサ(Monoxer)を教室独自で導入~
国語道場
中学生の方も、国語道場で国語力を鍛えることができます。
(小学生コースを参照)
必ずしも受験や定期テストに直結する内容ではなく、長期的に自分の日本語力を鍛えたいという意志がある方を歓迎しています。
高校生コース
各高校準拠の教科書ガイドを用意!
高校生の個別指導は難しいといわれます。その理由は、高校ごとに全科目の採択教科書が異なるからです。
塾側としては、すべての高校の毎年の教科書を対策することが非常に大変なので、塾さんによっては高校生コースがなかったり、積極的ではないところもございます。
京進スクール・ワン四日市ときわ教室では、高校の教科書に "完全対応" の教科書ガイドを用意して、高校生の学習を学校の課題面でもサポートしています。
高校準拠でありながら、市販では流通しない塾専用の教材も使うので、全文訳・テスト予想問題も掲載されており、効率的な予習復習も可能です。
定期テスト対策はもちろん、高校の大量の宿題を効率的に進められるようになるように、教室には高校生も集中できる自習室を用意しています。
英単語練習アプリ「モノグサ」を導入!
高校生の方も、英単語練習を「モノグサ」で効果的に勉強することができます。
高校でも使用される英単語帳『ターゲット』シリーズに合わせて練習できます。
(モノグサの詳細は中学生コースをご参照ください)
小論文・面接対策を無料対応!
小論文科目は、1対2個別指導の授業形式でご用意することもできますが、解説と演習の組み合わせが難しい科目でもあります。面接はなおのことです。
また、小論文・面接は経験回数を重ねることが上達の王道ですので、授業以外での取り組みが最終的には明暗を分けます。
そこで、当教室では教室長が教室自習のなかで随時、必要な受験生の方に小論文対策・面接練習を無料で実施しています。
志望大学・学科・受験方式・現在の学力に合わせて、個々人に調整して対策するのでおまかせください。
※これは、教室長の吉川が国語対応・小論文対応できるのと、人事面接官の職歴もあるため面接対応もできることによるものです。他教室では有料対応の場合もあるのでお気をつけください。
時間割
運動部の中学生・高校生の方も通塾しやすいように、授業時間を上画像のように設定しています。
お好きな曜日・時間をお選びいただけますが、曜日・時間によって勤務している講師が異なります。また、空き状況が時期によって異なりますので、詳しくはご相談ください。
※日曜・月曜は定休日です。火曜~土曜の上記時間帯からお選びいただけます。
※週1回の場合、1ヶ月に4回(4週間分)授業を実施します。5週間目は休校とさせていただき、どの曜日に通塾の方も平等に4週間分の授業を提供いたします。
※体調不良や自己都合で授業を欠席された場合、その回の授業だけ後日に授業日程を変更する授業振替制度がございます。詳しい条件がございますので詳しくはお問い合わせください。
※個別指導授業は週1回からお選びいただけます。約70%が週2回、約20%が週3回、約10%が週1回受講です(苦手科目の数や、現在の学力と志望校のレベルによって変わります)。
※理科・社会の映像動画授業(中学生)、国語道場(小中学生)は無料サービスですのでご安心ください。
※自習も事前予約不要で、授業日以外でも無料でご利用いただけます。何時に来て何時に帰っても大丈夫です。
授業料・割引
授業料割引も充実!
●通塾回数に応じて割引
週2回通塾で、週1回授業料と比べて5%割引しています(上画像参照)
週3回通塾で、週1回授業料と比べて8%割引しています(上画像参照)
●ひとり親割引
上画像の授業料から、毎月20%割引いたします。
●兄弟姉妹割引
3人以上同時在籍の場合、全員分の毎月の授業料を上画像の金額から10%割引いたします。