京進スクール・ワン四日市ときわ教室の吉川です。
今回は、当教室のポイント制度を紹介します。
ポイントを貯められるのは、もちろん生徒さん(≒保護者様)と、講師アルバイトの先生も同じポイントを貯められます。
けっこう評判が良くて、数年前、近鉄四日市駅前で塾生のだれかがテレビ局の取材でオトクなポイント制度委があるよと答えたらしく、某テレビ番組から取材依頼が来たことがあります。
その時は、教室独自すぎて京進本部の許可が下りず、取材協力することはできませんでしたが。
冗談が過ぎたオフレコな賞品も多いので、この記事でも完全公開は控えておきます…。しかし、授業料は他の京進スクール・ワンと変わらず上乗せしておらず、塾業界では地域一お得なポイント還元ではないかと思います。
ポイントが付く基準
ポイント増減基準は掲載してもOKでしょうということで公開します。
「京ぴょん頑張ったねポイント」略して、「KGP」と呼んでいます。
京ぴょんは、京進公式マスコットキャラです。
コロナ禍では、新作「ビエぴょん」も登場しました。
生徒さんからは、キモチワルイという言葉もいただきましたが・・・。
ポイントは、基本的にいるだけで自動的に増え、大幅ポイントアップはテストの点数や成績表アップで100ポイント単位で増えます。
だから、長く勉強を頑張って、学力を高めていけばいいわけですね。
ポイント減点基準もありますが、だいたいは「忘れ物」系です。
でも、減点ポイントは加点に比べてわずかにしているので、ふつうにしていればポイントは上がっていく生徒さんばかりです。
ポイント交換賞品(一部)
記事のトップに賞品カタログの表紙を掲載しました。
今カタログのページ数をかぞえたら17ページありました。
掲載商品数にすると146賞品の大ボリュームです。
賞品は定期的に入れ替えやアップデートを行っています。生徒さんにリクエストも聞きます。
先日、講師の先生と一緒に選定作業をした時の作業メモが下画像です。すこしでも雰囲気が伝われば。
さらに、楽天かAmazonで取り扱いのある商品ならだいたい(公序良俗に反しなければ)交換OKと伝えています。
つまり、商品数は無限大とも言えます。
どれくらいのポイント還元率なの?ということですが、これはその時の商品価格や送料の有無などで変わってきます。
でも、かつてはIPodなどの高額機器や、ディズニー、USJ、ナガシマスパーランドの入場チケットとペアで交換していった受験生もいました。だいたいそれでポイントの大きさを察していただければ幸いです。
脳科学的には、報酬やご褒美だけで勉強の動機づけをするのは△という話もあります。
私個人としては、勉強の最終目的にしてはいけないと思う立場です。
学習者の最終段階は、自分で自分を認め、ほめることができる自己強化の段階だと思い、そこに導いていくのが私たち先生です。
ごほうびは、あくまでも最初の助走をつけるためのきっかけ作りですね。
授業においても、勉強の内容そのものに興味をもつという理想を最初に求めるのではなく、まずは授業をする講師の先生のキャラクターやコミュニケーションが好きになることから、と同じことと考えています。
今回は京進スクール・ワン四日市ときわ教室のポイント制度と私の考え方について紹介しました。
京進の他教室では別のポイント制度をしていたりしていなかったり(京進の場合、ポイントの有無は教室判断にゆだねられています)ですので、その点はご了承くださいませ。
京進スクール・ワン四日市ときわ教室
住所:三重県四日市市城西町4-21 ときわビル1階東
電話受付時間:15:00~22:00(日曜・月曜定休日)
電話番号:059-329-7664
教室長:吉川(よしかわ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆