暁中学校の学習塾対象説明会へ参加しました。
2025年度のトピックに絞って紹介します。
「暁力」の明確化
抽象的な話になりがちな、学校として鍛えたい力の明確な説明がありました。
「暁力」は「語学力・コミュニケーション力」と「アクティブ力」の2本柱という話です。
「語学力・コミュニケーション力」は、いわゆる英語の技能です。
こちらは各私立でそれぞれ確立しているカリキュラム・留学体制・姉妹校提携があるので、優劣で語る部分ではないと思います。
暁独自の色が強いと感じたのが「アクティブ力」(暁命名)です。
一般的な言葉で形容すれば主体性や自主性といったイメージですが、それだけの意味にとどめていない概念だそうです。
具体的な取り組みでイメージしていただくしかありません。
たとえば、中1対象の「アクティブ宿泊研修」のチーム制、アクティブなことをすると学内ポイントが貯まり学校活動実績を見える化する「Akatsuki Passport」、3年前からスタートしている「起業家精神プログラム」での地域リーダー人材育成、在校生が説明会などで保護者対応するスクールアシスタント制度など、を通して鍛えられる力です。
最終的に、総合型選抜に対応していく力を育てていく考えなのは間違いないでしょう。
このアクティブ力は、そのまま入試制度の改革と募集する生徒像につながっていきます。
入試制度の変更あり!「グローバル育成選抜入試」
新しい専願入試です。かつてAO入試と呼ばれていたものがさらに拡充されました。
細かくは次の3方式に分かれます。
- A方式:帰国生選抜
- B方式:英語特別選抜
- C方式:アクティブ特別選抜
A方式は帰国子女対象なので割愛し、B方式も名称のとおり英語が得意な生徒向け(英検4級以上を所持が条件)なので、特段説明は不要です。
C方式が、アクティブ力で合否を分ける入試となります。
このC方式で暁中が募集する生徒は、次の5つのどれかに当てはまる人です。
- 仲間を引っ張る、リーダーシップのエース
- 優しさと、思いやりの名人
- 工夫と挑戦を楽しむ、チャレンジャー
- 「不思議」にワクワク、科学の研究者
- 世界とつながる好奇心を持つ、冒険者
上のいずれかでアピールできることがあれば、暁第一志望の方は積極的に出願してください。
出願書類として「活動報告・計画書」を生徒自筆で記入する必要があります。
「小学校の間にがんばって取り組んできたこと」や「その活動についてあなたが描く、これからの計画や夢」を書く欄があります。
これまでの実績より、入学後の計画・夢が具体的かどうかを重視するという評価基準も示されました。
アピールする内容ですが、必ずしも委員会活動・資格・検定・入賞歴などでなくてけっこうです。
(むしろ、そうじゃないほうが独自的かもしれません)
具体的な例として、鈴鹿山脈でヤマビルを探究しているヤマビル研究会の例や、テレビ番組の「博士ちゃん」などで取り上げられるような、趣味を追求する子どもたちの例が取り上げられていました。
お子様にはそのような「好き」を極めた世界はありませんか?参考としてください。
C方式の試験当日の内容は次のとおりです。
- 基礎算数(25分間)
- 基礎国語(25分間)
- プレゼンテーション(10分程度)
算数・国語は試験時間を見てもわかるとおり、基礎学力を計る難易度です。
小学校の教科書内容を学習していれば十分対応できるとのことです。
プレゼンテーションは、出願書類の「活動報告・計画書」に沿った内容で口頭発表をしてもらいます。
好きな内容であればしゃべれるはずで、その「好き」の度合いをたしかめる形になるでしょう。
ポスターを作ったりパワーポイントなどを作ったりしても良いし、口頭のみや紙資料のみでも大丈夫なようです。
(プレゼンソフト経由での発表の場合、PCは要持参で、HDMIケーブルとプロジェクター・スライドは暁が用意してくれるとのこと)
2025年度入学生の学力推移調査結果
SACとACが統合されて1コース制となってから久しく、少子化の中でどの学校も生徒募集に苦心するなか、暁中学校の生徒の学力層は現在どうなっているかは地元でも注目されている話題の1つです。
説明会では現1年生の学力推移調査結果に言及がありました。
英数国3科目の全体偏差値の平均値です。他校と比較のうえでしたのでデリケートな情報と思い詳細数値は控えますが、暁中自身の自己評価としては「北勢地区の他私立中学校に劣っていない」という数値でした。
英・数・国それぞれの科目別偏差値での比較も欲しかったところです。
(特に、UNCOVER教科書を採用した英語での優位性が見られるか)
京進の個別指導 スクール・ワン四日市ときわ教室
住所:三重県四日市市城西町4-21 ときわビル1階東
電話受付時間:火曜~金曜の16:00~22:00
電話番号:059-329-7664
教室公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40smq1787v
教室長:吉川(よしかわ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆