10月29日~11月3日は休校期間です。この期間内にいただいたお問い合わせは11月4日に順次対応いたします

【2025秋説明会の情報を追加!】海星中学校・海星高校 学習塾対象説明会

2025年10月15日水曜日

学校説明会 高校入試 中学入試

t f B! P L

海星中学校・海星高校の学習塾向け説明会(6月・10月)に参加しました。
今年のトピックに絞って紹介します。
6年制(中学入試)と3年制(高校入試)の情報が混ざっているので、見出しを見て必要なところだけご覧ください。

国際数理コースの大学進学者内訳


2期生まで進路が確定しました。
次のような割合とお考えください。

  • 国公立大学…約10%
  • 早慶GMARCH関関同立南山レベル…約40%
  • 外国語大学・外国語学部系・看護系…約50%

国公立に特化しているわけではありませんが、私大においても一般入試まで頑張り続けるという風土です。


海星中学校の倍率アップと難化


特別選抜での倍率が上がったことで、特別選抜で出願しても不合格になった生徒が続出したとのことです。

不合格者の多くはそのまま前期入試へ突入しますが、前期入試での2025年度合格者は「93名」に対して入学者は「3名」です。

これは、前期入試が併願入試であることから、高田中学校などを第一志望にする受験生が前期を受けたことによるものと分析されています。
つまり、海星第一志望の生徒はと特別選抜不合格後、前期でも厳しい戦いを強いられ、後期まで粘り続ける覚悟が求められます。

このような経緯もあるため、後期まで海星第一志望で頑張りつづけた生徒の中には、その努力も加味して、定員以上に追加合格を出した例もありました。

しかし、後期での合格はあまり当てにせず、特別選抜と前期入試で定員を超えた場合は狭い門戸になるので、特別・前期重視で受験を検討してほしいとの補足説明もありました。


中学特別選抜においては面接重視


特別選抜には保護者同伴面接があります。
海星としては面接を重視している旨の発言がありました。

特に注目するのが、受験生(子ども)自身の主体性です。
面接では受験生本人に向けて質問をしていきますが、本人があまり答えられず保護者の方が助けるなどの場面が多いと、本人の主体性が感じられにくいということで合否に影響するようです。

保護者の方の応答ももちろん参考とされると思いますが、それ以上に生徒自体の積極的な意思が評価されるということです。

特別選抜を受験する方は、必ず親子で事前に面接練習を重ねておくなどして、お子様自身の当事者意識(自分が質問に答えて積極的に発言する)を高めるようにしておいてください。

中学後期入試の自己PRの中身は?


後期入試は昨年度から、面接試験が廃止されて代わりに自己PRに変更されました。

この自己PRではどのようなことをすればいいのか?ということについて、昨年度入試の受験生の事例紹介がありある程度の目安が示されました。

複数の受験生に見られたのが、夏休みにやった自由研究の制作物などを持ってきて、自由研究の説明を通してPRするというものでした。
海星の先生は、その自由研究の発表内容について質問していくといった流れがあったようです。

海星のために専用のPR資料をつくらないといけないというわけではないので、その点は安心してください。
内容そのものよりも、しゃべりの熱意とその後の応答力(コミュニケーション力)を見ていそうですね。

高校入試「総合学力型」の国語試験内容


学校推薦型全コースおよび自己推薦型進学コースで実施される国語総合学力型の問題は共通問題(同じ問題)です。
次の情報が開示されました。参考にしてください。

  • 現代文の基礎知識問題と作文で構成される。
  • 現代文と作文の出題比率は6対4。
  • 古文・漢文は出題されない。

問題内容は公表されていませんが、一般入試の国語試験よりは難易度が下がるでしょう。
読解問題演習をしても良いですが、知識問題(漢字・語彙・国文法)演習と作文練習に注力すればじゅうぶん試験対策となると思います。

中学・高校の2026年度入試の変更点(2025秋発表)


中学入試は変更点なしです。
ただし、倍率が高まっていて合格がより一層難しい状況なので、最低3科目は6年生から受験勉強を開始してほしいとの目安が示されました。
海星からは説明会やスクールツアーでも必ずこのことを説明するそうです。


高校入試も大きな変更はありませんが、学校推薦型選抜・特別専願の内申点基準については昨年より厳しくする方針が発表されました。

昨年以前のイメージで、ぎりぎりで合格基準を満たしている…くらいでは、足元をすくわれる恐れがあるので、ぎりぎりを狙わず余裕のある学校内申点獲得を目指して日々の学習を頑張ってください。
詳しい内申点基準は非公表ということでここには書けませんが、中学校の先生も知っているので、当教室または担任の先生に直接伺うようにしてください。


出題内容は例年と変えるつもりはなく、過去問を数年分することが一番の対策になると補足説明がありました。
海星への志望度が高い方は、数年間の過去問に取り組めるように冬休み中(年末年始)の計画を今から考えておきましょう。

過去説明会の記事はこちら


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
京進の個別指導 スクール・ワン四日市ときわ教室
住所:三重県四日市市城西町4-21 ときわビル1階東
電話受付時間:火曜~金曜の16:00~22:00
電話番号:059-329-7664
教室公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40smq1787v
教室長:吉川(よしかわ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

人気記事トップ5(過去1週間)

ごあいさつ

京進の個別指導 スクール・ワン四日市ときわ教室の公式ホームページへようこそお越しくださいました。 京進は大手個別指導塾に入りますが営業下手です。 他塾さんほど広告宣伝費を投じていないようで、CMも一切打ちませんし、「四日市 塾」「四日市 個別指導」などで検索しても上位表示されてい...

QooQ