今年のトピックに絞って紹介します。
四日市西高校という学校のポジション
今年の説明会では、ざっくばらんに高校の本音を吐露する場面が多くありました。
高校側の精いっぱいの情報開示と好意的に受けとめています。
その思いに応えて、記事として書ける範囲で印象に残ったことをまとめます。
アドミッション・ポリシー
県立高校にもアドミッション・ポリシーが制定される時代になりました。
アドミッション・ポリシーとは「入学者受け入れ方針」のことです。
こんな生徒に入学してほしいという高校からのメッセージと思ってください。
- 主体的に学習に取り組もうとする生徒
- 高校卒業後の進路実現に向けた取り組みを、意欲的・継続的に行える生徒
この2つが表向きのポリシーです。
しかしながら抽象性の高いものなので、さらに具体的な生徒像の説明がありました。
国公立大学を3月まで頑張れる生徒をとりわけ熱望している、とのことです。
四西自身、全員が国公立に行くわけでないことは承知しています。
四西の毎年の国公立大合格者数は、学年全体の1~2割です。コースでは2割以上です。
この割合を増やしたいという考えが伝わる説明でしたが、あくまでも「期待している」というニュアンスでした。
前期選抜の面接試験では、このあたりの熱意が見られるかも注目してよいのではないでしょうか。
「コース」のイメージ
四西には「比較文化・歴史コース」と「数理情報コース」の2コースがあります。
設立当初はコース名を意識した授業もあったようですが、今は歴史や情報に特化しているわけではありません。コース名にとらわれると誤解があるでしょう。
現在は、正確にはそれぞれ文系の選抜コース、理系の選抜コースくらいのイメージでとらえてほしいとのことです。
また、実際には文系の中でもさらにⅠ系とⅠA系に分かれ、理系もⅡB系とⅢC系に分かれます。
高3時点で4つの系統に分かれると思っておいた方がいいでしょう。
ちなみに、このⅠAⅡBⅢCという命名は、本来高校数学をどこまでやるかを示すものでしたが、こちらも今は形骸化しており、必ずしもその名前通りの数学までするという意味ではないそうです。
(ゆくゆくは系統名を改名したいそうです)
今は、
- Ⅰ系→私立文系
- ⅠA系→国公立文系
- ⅡB系→医療看護・生物資源系
- ⅢC系→国公立・私立理工学部系
が正確な位置づけとのことです。
コースを選択する時の参考にしてください。
入試で知っておいてほしいことまとめ
県立高校ですので入試制度は基本的に全校一緒です。
ただ、高校ごとに裁量が許された部分もあるので、説明を聞いていて感じた、四西のこだわりポイントを紹介します。
前期選抜の集団面接
集団面接を何名ずつ行うかは、その年の受験者数によって変わります。
あくまで昨年度例という但し書き付きでしたが、多くて受験者7名での集団面接だったとのことです。
面接時間は15分間ですから、1人あたりの回答時間は約2分となります。
事前に発表されている前期選抜要綱には質問が3つ例示されています。2分で話せる質問の個数をイメージすると、要綱以外の質問をしている時間はほとんどないと見てよいでしょう。
面接回答時に注意してほしいのは、
- 四西のアドミッション・ポリシーの本音は国公立希望であること
- 比歴コースも国公立文系を視野に入れるコースなので、数学が苦手だから比歴にしたと言わないこと
です。
前期選抜の難易度ですが、その年の志願者数で相当難易度に変動が出るそうです。
そのため、昨年では内申●●で合格したとか、前期選抜過去問●●点で不合格だったといった周囲の噂や情報は当てにしないのが吉です。
後期選抜の出願注意点
重要情報です。
四西が例年心配している後期選抜受験者のケースを紹介していました。
インターネット出願時、第1志望と第2志望を入力する欄があります。
例年一定数いるのが、第1志望にコースを入力して、第2志望を空欄のままにする受験生の存在です。
この場合、コースは不合格で普通科の合格基準には達していても、第2志望に普通科を入力していないので、普通科も不合格判定をするとのことです。
つまり、自動スライド判定というわけではない、ということに注意してください。
四西としては、コースに合格しないのなら私立高校に行くという考えの受験生なのか、単なる入力ミスで本当は普通科でもいいと思う受験生なのかを判断できず、個別に連絡を取ることもできないので、入力されたもので合否を判断するしかないという話でした。本当は、第2志望を空欄にしているけれど普通科に行きたかったんじゃないかと心配しているそうです。
過去の受験生の中には四西が不合格となった生徒もいますが、学力と噛み合わない結果だなと感じることもありました。もしかしたら第2志望に普通科を入れなかったのでは…と私も恐くなりました。
インターネット出願なので周りの大人のチェックの目が漏れやすいです。
私立高校より普通科を志望するという人は、必ず第2志望に普通科も選んでくださいね。
京進の個別指導 スクール・ワン四日市ときわ教室
住所:三重県四日市市城西町4-21 ときわビル1階東
受付対応時間:火曜~金曜の16:00~22:00
電話番号:059-329-7664
教室公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40smq1787v
教室長:吉川(よしかわ)
web予約(24時間受付):https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mjqd-maraob-3de8341d99c0daa975f12ed6ea3415de
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
