学部・学年を教えてください
外国語学部 英米語学科4年です。
現在、大学の勉強で関心のあるテーマは?
ゼミで、生徒の英語学習によい効果をもたらすテストと、悪い効果をもたらすテストについて学んでいます。
入学する前の大学のイメージはどんな印象でしたか?
交換留学制度が充実しており、ほとんどの人が海外で生の英語を学習しているというイメージでした。
受験を決めた決め手は何でしたか?
高校時代に2週間オーストラリアに研修した経験から、もっと長い期間海外で学びたいと強く思ったからです。
学内のTOEFLという試験で基準値に達すると、学費等が無料で長期留学に行ける制度になっています。
留学をしていたとうかがいましたが、留学先の決めかたや学びになったことなどを教えてください。
約1年間、マルタ共和国という小さな島国で勉強していました。
コロナ禍だったので、大学側から留学制度を用いた留学が中止になっていました。そこで、大学を休学して行きました。
休学費が必要な大学も多いと聞きますが、私の大学ではかかりません。そういう点も留学する決め手となりました。
マルタ共和国という国を選んだ理由は、英語圏であること、日本からの渡航で隔離が必要ないこと、ヨーロッパ圏にしては比較的物価が安いこと、一年中比較的温暖で過ごしやすいことなど、様々な利点があったからです。
周りの海外から来た外国人と生活をしたり授業を受けたりする中で、海外と比べて日本の英語教育がどのようなものかを知ることができました。
大学の友だちの出身地の比率を教えてください
愛知県の学生が全体の50%で、東海地区の静岡、岐阜、三重県からの学生が30%ほど、残りの20%が全国各地からの生徒です。
大学までの通学手段と所要時間を教えてください
日進キャンパスだと電車で東山線の上社駅まで行き、そこからスクールバスで行くことができ、所要時間は約2時間です。
通学手段や通学中に大変なことはありますか?
通学時間が長いことや、1限の授業があるときに満員電車でひとに押しつぶされることです、、
大学での授業の選びかた(必修・選択など)は?
1年生のころはほとんど必修科目でした。
2年生から自分の取りたい科目等取ることができますが、抽選になりますので自分の希望の講義を100%とることができるわけではありません。
高校の授業と大学の授業で違うところはありますか?
私の通っている学部の授業は、ほとんどが英語の授業です。
ネイティブの先生から教えてもらったり、英語でプレゼンをしたりなど英語を活かす方法を大学では学ぶことができます。
「こんな講義があるなんて!」と感じた授業名を教えてください
英語圏の手話を学習する講義です。
大学の名物(施設・人・イベントなんでも)
1年に一度の学祭が名物です。
みんなで屋台を出したり、アカペラサークルの発表を聞いたりとても楽しい行事です。
コロナ前は、かりゆし58や足立佳奈さんなど有名なアーティストの生ライブもありました。
大学1年生の時点で、英語はどの程度のレベルが要求されますか?
1年次にはそれほど高いレベルは要求されません。
しかし、卒業次にはTOEIC800点を超えるくらいのレベルが要求されます。
大学の宿題とはどんなものですか?大変ですか?
私の通っている学部の宿題は、多く感じます。
特に1年生の頃は、履修している授業数も多く、英語の本を読んでレポートを書く宿題が大変でした。
講義と講義の間に時間が空くと聞きました。どんなことをして時間をつぶすんですか?
次の授業が英語で、プレゼンテーションがあるときは原稿を見ずにする準備が多いです。
資格試験の勉強、時には、友人と談話したりNetflixなどをみたりなどというリラックスをするときもありました。
車の免許はいつ取ったらいいですか?
大学へ車では通えないので、自分が必要だと思ったタイミングで取ってください!
サークルや部活動はしていますか?どんな感じですか?
バレーボール部に所属していました。
一応、部活ですがあまり強くなく、サークルのように楽しむことがメインの活動でした。
入学当初、友だちはどういうところでつくったんですか?
1年生のときクラスが決められており、1年目の授業は基本的にクラス単位で授業を受けます。なので簡単に作ることができます。
アルバイトと大学生活の両立は大変だと思いますが、両立するコツはなんですか?
通学時間が長く、夜遅くに帰ってくる日もあったので両立するのは大変なこともあります。
以前していたアルバイトのときでは、週末にアルバイトを入れたりなどの工夫をしていました。
大学の近くにある名店を1つ教えてください!
Three Little Pigs という創作ラーメン屋さんですね。
一風変わったおしゃれなラーメンが美味しかったです。
ローストビーフ丼などラーメン以外のメニューも豊富です。
大学入試はどのような方式で受験・合格しましたか?
一般選抜の前期を受験し、前期M2方式で合格しました。
併願していた大学はどこですか?
名古屋外国語大学が第一志望だったので覚えていません、、すみません、、
本学を受験する後輩たちへ、必勝法を1つ挙げるなら?
様々な入試制度があるので、自分にあった制度や学内併願制度を利用して、過去問を解き傾向を掴みましょう。
最後に、大学のイチオシポイントを教えてください♪
やはり、留学制度です!
私の行くタイミングではコロナで中止になりましたが、今は制度を使ってアメリカやカナダに留学に行っている学生がたくさんいます!
以上、名古屋外国語大学の先輩メッセージでした!
次回の大学をお楽しみに!
京進スクール・ワン四日市ときわ教室
住所:三重県四日市市城西町4-21 ときわビル1階東
電話受付時間:15:00~22:00(日曜・月曜定休日)
電話番号:059-329-7664
教室長:吉川(よしかわ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆