答え合わせのあと、〇〇の勉強を頑張った!

2021年6月18日金曜日

中学生 勉強方法

t f B! P L
京進スクール・ワン四日市ときわ教室の吉川です。

常磐中学校・笹川中学校・中部中学校の期末テスト1週間前に入りました。

よくあるテスト勉強に「学校のワークをする」があります。

ひたすらワークをお供にして勉強し続ける生徒さんもいるかもしれません。

それは一概に悪いことではありません。
しかし、ワークの問題を解いて答え合わせをしている時、または答え合わせ終了後に、勉強面で工夫を入れてみるといいかもしれません。

前回の1学期中間テストで得点アップした生徒さんに、テスト後にアンケートを取っています。

「答え合わせの後、マル付け以外に取り組んだことは何?」

一部ですが、生徒さん直筆メッセージと共にご紹介します。

第1段階 解き直しをする!


中部中3年 Hさんのメッセージ

ワークを、解きっぱなしにしないということがまず大事な考え方です。

解き直しのコツは、答えを隠すことです。

ページを開けた時に、見ないように視線から外す意識。

下敷きなどで隠す。

答えを折って隠す。

何も見ない状態で解けるか、自分の記憶を試してみましょう。

第2段階 間違えた問題を特にする!

常磐中3 Rくんのメッセージ

ワークの全問を解き直す!

と聞いて、

イヤだな~

と思って最初の一歩が出ない生徒さん。

せめて、間違った問題は最低1回は後日、解き直してみましょう。

本番で間違えやすい所と思い、本番で気づくのではなく、事前に間違いつぶしをしておくことをオススメします。

第3段階 何周すれば良いですか?


「ワークや問題集は何周繰り返せばいいですか?」

これはよくある質問・疑問です。

脳科学的に言えば、京進でよく説明している「復習の間隔と回数」があります。
下画像のとおりです。

京進脳科学冊子より


この画像の「復習」とは、何も見ずに思い出すという意味の勉強を指します。

何かを見ながら思い出したのは、復習には入らないのでご注意を。

実際、この間隔を守って一つ一つの用語や問題を復習するというのは現実的とは言えません。
そこで最終的なアドバイスとしては、下のYくんが言うとおりになります。

常磐中1年 Yくんのメッセージ

何回するではなく、自分ができるまで試し続けるということ。

記憶には個人差がありますが、目にする回数、思い出す回数が多ければ多いほど長期記憶につながるのは間違いありません。

第4段階 理想は全問解き直す!

常磐中2 Tくんのメッセージ

上のTくんが良いことを言っています。

間違った問題だけ解き直すより、正解した問題と間違った問題の両方を混ぜ混ぜにして解き直した方が、記憶や正解率が上がります。

脳科学の分野でも似たような話があり、その延長線上に「テスト範囲だけでなく、テスト範囲外と混ぜ混ぜに勉強するほうが実戦力がつく」という考え方もあります。

京進脳科学冊子より


第5段階 疑問点・不明点を残さず、周りに頼る!

常磐中1年 Hくんのメッセージ

解き直しや覚え直しをしていても、よくわからないまま闇雲にしていたら△です。

わからないところは、わからなかった瞬間に、後回しせず、その場で解決しましょう!

塾に通うメリットはここにあると思います。

何回聞かれても笑顔で答えるのが先生の役目です。

遠慮せず、自力で正解できるまでは周りを利用しまくりましょう!



最終段階 内省する


常磐中3年 Yさんのメッセージ

内省=自分自身の考え方やふるまいなどをかえりみること。(旺文社国語辞典より)

これができると、自分の中の気持ちや考えを言語化することができます。

言語化できると、失敗原因も、改善するための対策も具体的になります。

正しい答えと解説を読んで、自分の答えのどこが間違っていたのか、途中式などの「プロセス」までたどって調べてみましょう。

平均点以上から80点台の点数を取る生徒さんや、成績5段階でいうと4や5を取っていく生徒さんは、無意識(=習慣レベル)でこれをしているのではないかと思います。


実際の塾生の声から、勉強法についてのアドバイスでした。
何か1つでも行動に起こしてみてください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 
京進スクール・ワン四日市ときわ教室 
住所:三重県四日市市城西町4-21 ときわビル1階東 
電話受付時間:15:00~22:00(日曜・月曜定休日) 
電話番号:059-329-7664 
教室長:吉川(よしかわ) 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このブログを検索

ジュクサガス

ジュクサガス
当教室のクチコミが掲載されています。

人気の投稿

QooQ