四日市南高校 学習塾対象説明会2025

2025年9月3日水曜日

学校説明会 高校入試 中学生

t f B! P L

京進の個別指導 スクール・ワン四日市ときわ教室の吉川です。

四日市南高校の塾向け説明会に出席しました。大事なトピックを中心に紹介します。


「約9割が国公立大学志望者」の高校に入学するということ


進路指導部の先生から「約9割が国公立大を志望している」という説明がありました。

当然、四日市南の指導方針の基本は「国公立大学に合格するような授業」となり、ハイレベルです。難関校・進学校といわれるゆえんです。


では、実際の合格実績はどうでしょうか。

今年のトピックは、2024年度(2025年3月卒業)の南高生が、近年で最多の国公立大合格者数を輩出したという実績です。

京都大学に複数名(2名)合格したことも過去10年間なかったことで、三重大学への合格者も4年連続で伸びているという発表がありました。


<過去5年間の国公立大現役合格者数>
  • 2024年度 177名 ※この内、22名が国公立大推薦入試で合格
  • 2023年度 131名
  • 2022年度 167名
  • 2021年度 140名
  • 2020年度 141名

まとめると、130名~170名台で推移していることがわかります。

四日市南の学年全体が320名ですから、ざっくり5割前後が実際に国公立大に手が届くと考えることができます。


私から伝えたいことは、9割が志望している国公立大レベルの授業を受けて、最終的には5割前後が国公立大へ合格するという事実です。

9割から5割を引いた4割の生徒にとっては、国公立に向けた学習をしていたものの私大などの他の進路になります。

たとえば元から私大専願の方や、国公立大に比肩する難易度の私大に合格する方もいるはずですので、国公立大に行かなかった生徒全員がつらい思いをしているわけではありません。

ですが、9割国公立を目指すという校風は、つまり、6教科8科目を全部頑張らないといけないという3年間です。
それ以外のルートを考えている方は、ミスマッチとなる可能性があることを理解して、受験校選択するようにしましょう。


そして、国公立大を希望して四日市南を受験する方は、学年順位真ん中以上になることを目標に受験勉強するようにしてください。ギリギリ合格を目指すと、入学後、以上述べた事実により苦労します。

数理科学コースの特徴


学年全体では毎年5割前後が国公立大合格する話を先ほど書きましたが、数理科学コースに限れば「7~8割」が国公立大合格を決めています。

「数理」の名称がついていますが、過去の当教室の記事でも触れたように、文系対応もしています。
理系:文系=3:1の比率とのことです。参考となる数字ですね。

入試制度に変更なし


四日市南高校は県立高校ですので、三重県共通の入試内容です。毎年、入試制度に大きな変更があるわけではありません。

ただし、数理科学コースの傾斜配点と調査書の選抜人数は四日市南自身が独自に決めています。

傾斜配点については、数学重視の姿勢から今後も変更はなさそうです。

調査書の選抜人数については、今後の受験者数(倍率)しだいでは変更の可能性を示唆していました。


調査書の選抜人数というのは、三重県立高校の後期選抜の選抜方法に関わるものです。
基本的な知識は下の画像をご覧ください。3段階で選抜するのが三重県の高校入試です。

三重県後期選抜の3段階選抜方式(京進作成)


簡単に言えば、第1段階は調査書(5段階評価の成績内申点)重視で選抜して、第2段階は入試当日点重視で選抜するということです。


このうち、第1段階の選抜基準が各校によって違います。
四日市南の場合は、

  • 数理科学コース…募集定員の120%
  • 普通科…募集定員の110%

です。


実際の人数に置き換えると、数理科学コースは募集定員40名なので、その120%は48名です。
普通科の募集定員は280名なので、その110%は308名です。

標準の基準は募集定員の100%ですから、たとえば普通科の場合は受験者のうち、調査書を見て上から280位の生徒まで選抜するか、上から308位まで選抜してくれるかの違いです。

内申点が低い受験生の場合、どちらのほうが有利かわかるでしょうか。上から308位までと多めに選抜してくれる、四日市南のような高校の方が有利と言えます。


以上を踏まえて、四日市南は「どちらかというと学力検査重視」という評価ができます。
調査書はちょっと微妙でも、第1段階で拾われる率が上がるので当日点しだいで合格をゲットできるのです。

しかし大前提として、四日市南は難関校なので受験生も基本的に高い内申点の生徒ばかり受験します。かけ離れた内申点では308名にも入らないでしょう。


そして、今後もし倍率が下がるなどした場合は、調査書の募集定員を120%や110%から100%に絞ることも視野に入れているとのコメントがありました。

現在、中学2年生や中学1年生の方は、今年度の倍率が例年と比べてどうなっているかチェックしておいても良いでしょう。


トピック


今年から、夏期で部活動後に帰宅する生徒は、クラブ指定の服装であれば制服に着替えずに帰宅が許されるようになりました。

従来は、必ず制服で帰宅するというルールでしたが、夏場は暑いので生徒から要望があり、高校側がルールを改正したとのことです。

生徒主体で高校の運営や学校行事に参加する、四日市南の校風を示す一例として紹介します。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
京進の個別指導 スクール・ワン四日市ときわ教室
住所:三重県四日市市城西町4-21 ときわビル1階東
受付対応時間:火曜~金曜の16:00~22:00
電話番号:059-329-7664
教室公式LINE:https://line.me/R/ti/p/%40smq1787v
教室長:吉川(よしかわ)
web予約(24時間受付):https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mjqd-maraob-3de8341d99c0daa975f12ed6ea3415de
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

人気記事トップ5(過去1週間)

ごあいさつ

京進の個別指導 スクール・ワン四日市ときわ教室の公式ホームページへようこそお越しくださいました。 京進は大手個別指導塾のはずですが営業下手です。 他塾さんほど広告宣伝費を投じていないようで、CMも一切打ちませんし、「四日市 塾」「四日市 個別指導」などで検索しても、検索順位は上に...

QooQ